
★2日目・・・・・・手術★

病院の診療開始時間である9:30に予約を入れていた私、
予約時間の10分前に到着して下さいと言われてたので
9:20 病院到着。受付。
番号札 25番でした。
まずは手術前の最後の検査があります。
9:30 診療開始と共に、10人ぐらいの患者が一斉に呼ばれて検査室へ入って行きました。
9:40 検査室へ入室。
検査は2種類(視力検査のみ)でした。
10:00 先生の診察(術前診察)
ココで本日手術を受けてもイイと言う最終OKを貰いました。
↓
お会計。
手術OKになったら、会計(お支払)をします。
金額は、平日手術だったので188000円。
割引券があったので-10000円。
会計=178000円でした(両目)この金額の中には、
・術前検査費(1日目)
・手術代(2日目)
・薬代(目薬5種類・飲薬2種類)
・保護用サングラス代
・術後の検診費用(3日目・1週間後・1ケ月後)
までが含まれています。
また、お会計方法は、現金・クレジットカードはもちろん
病院のローン(20回まで無金利)も使えます。
私はJALのクレジットカードを使いました。
これでマイルを貯めるのだ~(笑)
↓
会計後、術後に処方される薬の説明があります。
↓
10:50 手術室のある階へ移動。(10名程度が一緒に移動しました)
手術室受付に到着したら、
まず、靴をスリッパに履き替えます。
そして荷物(バック・靴・上着・眼鏡など)をロッカーに入れます。
ここで眼鏡とはお別れなんですよね~。
名前のかいた札を首からさげて、
頭は、シャワーキャップみたいなのを被ります。
(ウィッグの私はコレが大変でした^^; でも緩いキャップだったから大丈夫でしたけどね~)
↓
11:00 手術準備室へ移動。
私は一緒に移動していたメンバーの中で1番目だったので、
すぐに順番が来ました><
↓
①まずは準備室で目薬をさされます。
↓
②フラップを作成するための部屋に移動。
(看護婦さんがずっとついて移動してくれます。)
↓
③フラップ作成(片目20秒程度で完了)
皆さんが怖いのがこのフラップ作成だと思います。
目にレーザーをあてて角膜を薄く切る作業なんですが、
目がキョロキョロ動くんじゃないか?とか
瞬きしたらどうしよう?とか思いますよね?
しかし、その心配はいりません。
瞼は器具で固定されてて瞬きできない状態になります。
また眼球も先生が器具で固定し抑えてるので動きません。
器具で固定って痛そう><って思うでしょう?
でもね、点眼麻酔が効いてるので全く感じないんですよね^^;
また、レーザーなので視界に映るのも光だけなんです。
何も感じないままあっと言う間に終了です。
フラップを作成すると目の前がボヤ~としてピンボケ状態になります。
↓
④手術室へ移動。
(看護婦さんがずっとついて移動してくれます。)
↓
⑤手術開始(片目20秒程度)
さて、ついに視力矯正手術です。
手術といっても機械でレーザーをあてて行います。
痛みが起きないように、点眼麻酔をチョコチョコしてくれるので痛みはありません。
ここでも瞼を固定する器具&テープをつけます。
でも痛みはありません。
先ほど作ったフラップをめくる作業をします。
このときは先生が器具を使って目を触るのが見えるのでドキドキしました。
でも、もちろん痛みもないし、触られてる感覚すらありません。
視界もぼやけてるしね^^
フラップをめくったらレーザー照射です。
この時も緑色の光を20秒間見ていれば終わります。
ちょっと焦げ臭い匂いがするのが面白かったです(笑)
レーザー照射が終わると、洗浄して消毒してフラップを閉じます。
洗浄・消毒は目に感覚はないのですが瞼や頬っぺたに伝ってきた液?が冷たかったです。
フラップを閉じるときは、捲るときと同様、先生が行いますが感覚・痛み共にありませんでした。
↓
手術終了。
↓
⑥回復室に移動。
手術終了後、回復室へ移動します。
回復室には一人掛けソファーがありそこで15~20分程度安静に休みます。
この間は、目を閉じて過ごしますが眠ってはいけません!
(目を開けてたり、眠ったりすると乾燥してしまうのでダメだとの事でした)
↓
⑦術後の診察。
最後に先生が術後の目を診察します。
察終了後に薬を貰ったら終わりです。
↓
11:50 完了!
手術室受付~終了まで約50分でした!
ココまでは何の痛みもなく、無事に終わりました。
手術後は近くはぼやけてみえましたが遠くはとってもよく見えました><
予約時間の10分前に到着して下さいと言われてたので
9:20 病院到着。受付。
番号札 25番でした。
まずは手術前の最後の検査があります。
9:30 診療開始と共に、10人ぐらいの患者が一斉に呼ばれて検査室へ入って行きました。
9:40 検査室へ入室。
検査は2種類(視力検査のみ)でした。
10:00 先生の診察(術前診察)
ココで本日手術を受けてもイイと言う最終OKを貰いました。
↓
お会計。
手術OKになったら、会計(お支払)をします。
金額は、平日手術だったので188000円。
割引券があったので-10000円。
会計=178000円でした(両目)この金額の中には、
・術前検査費(1日目)
・手術代(2日目)
・薬代(目薬5種類・飲薬2種類)
・保護用サングラス代
・術後の検診費用(3日目・1週間後・1ケ月後)
までが含まれています。
また、お会計方法は、現金・クレジットカードはもちろん
病院のローン(20回まで無金利)も使えます。
私はJALのクレジットカードを使いました。
これでマイルを貯めるのだ~(笑)
↓
会計後、術後に処方される薬の説明があります。
↓
10:50 手術室のある階へ移動。(10名程度が一緒に移動しました)
手術室受付に到着したら、
まず、靴をスリッパに履き替えます。
そして荷物(バック・靴・上着・眼鏡など)をロッカーに入れます。
ここで眼鏡とはお別れなんですよね~。
名前のかいた札を首からさげて、
頭は、シャワーキャップみたいなのを被ります。
(ウィッグの私はコレが大変でした^^; でも緩いキャップだったから大丈夫でしたけどね~)
↓
11:00 手術準備室へ移動。
私は一緒に移動していたメンバーの中で1番目だったので、
すぐに順番が来ました><
↓
①まずは準備室で目薬をさされます。
↓
②フラップを作成するための部屋に移動。
(看護婦さんがずっとついて移動してくれます。)
↓
③フラップ作成(片目20秒程度で完了)
皆さんが怖いのがこのフラップ作成だと思います。
目にレーザーをあてて角膜を薄く切る作業なんですが、
目がキョロキョロ動くんじゃないか?とか
瞬きしたらどうしよう?とか思いますよね?
しかし、その心配はいりません。
瞼は器具で固定されてて瞬きできない状態になります。
また眼球も先生が器具で固定し抑えてるので動きません。
器具で固定って痛そう><って思うでしょう?
でもね、点眼麻酔が効いてるので全く感じないんですよね^^;
また、レーザーなので視界に映るのも光だけなんです。
何も感じないままあっと言う間に終了です。
フラップを作成すると目の前がボヤ~としてピンボケ状態になります。
↓
④手術室へ移動。
(看護婦さんがずっとついて移動してくれます。)
↓
⑤手術開始(片目20秒程度)
さて、ついに視力矯正手術です。
手術といっても機械でレーザーをあてて行います。
痛みが起きないように、点眼麻酔をチョコチョコしてくれるので痛みはありません。
ここでも瞼を固定する器具&テープをつけます。
でも痛みはありません。
先ほど作ったフラップをめくる作業をします。
このときは先生が器具を使って目を触るのが見えるのでドキドキしました。
でも、もちろん痛みもないし、触られてる感覚すらありません。
視界もぼやけてるしね^^
フラップをめくったらレーザー照射です。
この時も緑色の光を20秒間見ていれば終わります。
ちょっと焦げ臭い匂いがするのが面白かったです(笑)
レーザー照射が終わると、洗浄して消毒してフラップを閉じます。
洗浄・消毒は目に感覚はないのですが瞼や頬っぺたに伝ってきた液?が冷たかったです。
フラップを閉じるときは、捲るときと同様、先生が行いますが感覚・痛み共にありませんでした。
↓
手術終了。
↓
⑥回復室に移動。
手術終了後、回復室へ移動します。
回復室には一人掛けソファーがありそこで15~20分程度安静に休みます。
この間は、目を閉じて過ごしますが眠ってはいけません!
(目を開けてたり、眠ったりすると乾燥してしまうのでダメだとの事でした)
↓
⑦術後の診察。
最後に先生が術後の目を診察します。
察終了後に薬を貰ったら終わりです。
↓
11:50 完了!
手術室受付~終了まで約50分でした!
ココまでは何の痛みもなく、無事に終わりました。
手術後は近くはぼやけてみえましたが遠くはとってもよく見えました><
スポンサーサイト